2010年終了!ブログも終了!・・・

気が付けば年末・・・

ブログの放置は今に始まったことではないが、ここまでひどいとブログの意味をなしませんね。

ということで、今回を最後に潔くブログを終了いたします。

検索で色々情報を取りにこられる方向けに、記事はしばらく残しておきますが・・・

とりあえずお約束で、前回の記事から色々手に入れた物の報告してみます。

【その①】 Seymour Duncan Alnico2 Pro Slash Signature

Dsc00031

Dsc00033

いわずと知れた、Slash先生のシグネチャーモデルですが、通常の「Alnico2 Pro」よりも若干出力をブーストしているそうです。

取り付けたのは、LesPaul Classicですが、元々「Alnico2 Pro」を付けていたのですが、変えたい病が発生して、Ebayから購入。

そのときは円高が進んでいたので、かなり安く手に入りました。

こんな感じになりました。

Dsc00050

やはり、ゼブラよりもブラックの方が引き締まった感じがしますね。

【その②】 Docomo スマートフォン「Galaxy s」

Dsc00046

予約開始日翌日にドコモショップにて予約しようとしたら、初回入荷分は無いとのことで、近所の「Joshin」で予約。

発売日当日には間に合いませんでしたが、何故か翌日に入荷連絡が入り、すぐに受け取りに行きました。

基本的に営業職なので、外出時の情報収集目的に購入。

東京とかの出張ではマップや顧客データ収集に役立っています。

電話は少し使いにくいですが、メールが多いのでそんなに苦になりません。

【その③】 Charvel USA / So Cal Style 1

Dsc00044

以前、kramerを入手して、メンテ後に嫁がせたのですが・・・・

やはり、フロイドローズが恋しくなって。。。(笑)

一応USA製なのですが、結構きっちりと作られています。

ネックがオイルフィニッシュなので「すべすべ」の感触が気持ちよく、演奏性も良いです。

はじめは期待していませんでしたが、意外とお気に入りです。

ストラトシェイプなのも好印象です。

ピックアップはDimarzioの「Tone Zone」と「Evolution」が載っていますので、もろにハードロックやメタル系です。

但し、Toneコントロールが無いのが痛いので、いずれは取り付けたいです。

とまぁ、ここまでは購入記なのですが、手放したものもあります。

FenderのヴィンテージストラトとMartinのBackpackerが嫁いでいきました。

ストラトは、オールシングルコイルや指板形状がやっぱり馴染めなかった・・・・(笑)

スケールやスタイルは同じでも、紹介したCharvelのギターとは似ていますが、全く異なる物だと感じます。

そして、「Backpacker」は私が死んだ際に棺おけに入れていただくために買った(笑)のですが、死後まで我慢できず。。。

一応、これで報告は終わりの予定でしたが、嫁がせたギターのスペースが妙に寂しく感じていまして・・・・

年の瀬恒例の大散財です(≧∇≦)

Dsc00043

Fender.......?.(笑)

基本的に私は「あほ」なので、我慢を知りません。

何を買ったかは、これからリアルにお会いしたり、ブログネットワークで広がると思われるので、控えさせてくださいませ。

と言いますか、これだけ放置していたので誰も記事を更新したことに気付かないと思われますので、書き逃げさせていただきたいと思います m(_ _)m

せっかくなので、最後に音源でも・・・

【Def Leppard】  <<Hysteria>> Cover

それでは、良いお年を迎えてくださいませ!

そして、今までありがとうございました!!

感謝!!!

| | コメント (15)

自己満足

ワールドカップが始まってしまいました。

見事なブログ放置で、お越しいただいた方にはがっかりさせてしまっていましたね。

というか、最近何を買ったのかという調査対象ブログになっているので、その期待を裏切っているのかな~という思いの方が強いかも・・・(^-^;

今回の更新は期待にこたえるべく更新というか、あくまで自分自身の備忘録としての更新です。

ピックアップ交換。

ストラトを購入してからずっと企んでいたのですが、ピックガードアッセンブリ一式の交換を企んでいました。

オークションとか海外のebayとかでとにかく安く仕入れることを目的としていたので、計画から半年たった今になってしまいました。

では、写真にて公開です。

Dsc00021

VAN ZANDT(ヴァンザント)

ここのピックアップは出力タイプ別にラインナップされていて、弱い方から順に、、、

True Vintage - Vintage Plus - Blues - Rock  となっています。

今回は、フロントとミドルにVintage Plus 、ブリッジにBluesをチョイス。

ミドルはリバースワインドなので、ハーフポジションではハムノイズキャンセルになります。

Dsc00018

USAのピックガードは2ピースで、ピックガード部とアルミシールド部に分かれています。

ノイズ対策ですね。

Dsc00023

こんな感じでマウントしていきます。

尚、ボリュームポットはヴィンテージタイプのへそ有りCTS製です。

アメリカから仕入れたので安かったです。

Dsc00024

それほど手間な作業ではないので、すぐに完成。

コンデンサはオレンジドロップにて・・・

Dsc00026

完成したアッセンブリです。

左がオリジナルで、右が今回の製作分です。

今回製作したものの方が若干ミント色がきついのですが、マウントすると良い感じです。

取り替えたから何をするということでもなく、単なる自己満足だけの作業です。

でも、評判の良いピックアップブランドだけに、クリーンな良いサウンドです。

チャイム&クワックトーンと言うのでしたっけ?

ストラトはやっぱりクリーンから軽めのクランチが心地よいですね。

ではまた。。。

| | コメント (6)

AC/DC ~ Shoot To Thrill ~

まずはこれをご覧ください。

ライブは埼玉のものですが、大阪でこれを見せられて・・・

前回の記事の通り、グレッチ購入に至ったわけですが、これだけで収まらず・・・

じろすけさんと阿吽の呼吸で決めました。

» 続きを読む

| | コメント (6)

気づけば年度末・・・・

放置ブログのまま3ヶ月が経過していましたね。

毎日忙しいです。

ブログを開設していることなんか完全に忘れていましたわ。

第一に人手不足。

営業チームの人員補充が無いまま年度末を迎えていますが、人員補充に関して何もしていないのではなく、採用にあたり面接もして良い人材もいたのですが・・・

あくまで最終的には人事の仕事ですから、それ以上はつっこめません

うちの会社の場合(も?)、「人事課」は「じんじか」と読まず、「ひとごとか!」と読みます。

営業チームが2人で夜遅くまで仕事をしているのを尻目に、人材の補充のことなんかそっちのけでそそくさと帰ってやがる。

あほらしいのよ。。。

あまりにもストレスたまっていたので、じろすけさんとライブに行った。

AC/DCです。

「AC/DC - The Jack & Angus Strip - Kyocera Dome Osaka . 16/Mar/2010」

興奮と感動は今でも続いて、多少はすっきりしたが、完全に解消はしていません。

こういうときは、買い物に限る。笑

散々悩みましたが、我慢できず・・・・

» 続きを読む

| | コメント (6)

年の瀬にまたしても壊れた・・・

昨日まで仕事で、社長主催の指名参加者による忘年会という有難迷惑な行事も終了し、今日はゆっくり休養していました。

明日は自分の部屋の掃除をして、車を洗ってと忙しい1日になるのでしょうから、本年最後のブログ更新です。

まぁ、更新と言っても半死状態なブログなので、そんなたいそうな話でもないのですが・・・

今年は異業種に転職し、自分なりに刺激の多い1年でしたが、なんとか年を越せそうです。

また、来年は本厄の年なので、今年中にやることをやっておかねばと思い、色々散財もしました。

あ、そうそう・・・

本日荷物が届きましてね。

» 続きを読む

| | コメント (6)

«師走ですか・・・